お楽しみの休暇もあっという間、サンクトペテルブルグともしばしのサヨナラです。
零下20度以下の毎日から解放されるのは、ちょっとほっとするかもしれませんが、年末年始にかけて、たくさんのお楽しみを享受させてもらいました。心から感謝します、ありがとうございました!
ここでひとつ、サンクトペテルブルグ、プルコヴォ空港をご紹介。プルコヴォ空港が新しくなったのは2013年のこと。空港そのものの建築は、イギリスのグリシャム建築事務所の仕事だそうです。雪の重みにも耐えうるデザインを凝らした天井と、サンクトペテルブルグの島と橋で結ばれた街をイメージしたレイアウトがポイントだとか。
新ターミナル開設を折に近代芸術を空港設置するプロジェクトを開始したそう。
私が興味を惹かれたのは、出発フロアに飾られた4つの飛行機の羽根をもった天使の像。Dmitry Shorinの’I Believe in Angel ‘という連作の一部だそうです。こちらのDmitryさん、ロシアの近代芸術家10選に入る方とのこと。サンクトペテルブルグの街の芸術に触れるのが、この街を訪れる一番の目的とは思いますが、空港の中で楽しめる芸術があることも知っていただければ幸いです☆
サンクトペテルブルグを旅立って、ブルガリア・ヴァルナへ戻ってきました。気温16度、たいへんあたたかいです。それでも、聞くところによれば、元日まわりに大雪が数日にわたって降ったそうで、たいへんな寒さだったとのこと。ようやく暖かさが戻ったところへ舞い戻ったようす。
ブルガリアのクリスマスは12月末なので、とっくにクリスマスモードは片付いているかと思えば、空港のクリスマスツリーはそのままで、ショップにはクリスマスグッズがまだ並んでいました。日本の街中のイベント装飾の切換えが極めてきっちりしている一方で、ヴァルナのゆるさになんとはなしに安堵感。
帰路の経由地モスクワでは、大雪マイナス14度。空港除雪活動が盛んにおこなわれていました。搭乗した飛行機の窓に雪が積もってる様をみたのは初めてです。大雪にもかかわらず、大量の飛行機の離発着を運営している北国の空港に、あらためて天晴れの念を覚えました!