Sengan-en, Kagoshima Trip

Home / events / travel / Sengan-en, Kagoshima Trip

PhotoGrid_1468369493176阪神交通社主催の「美しき世界の屋久島 3日間 」に参加してきました。鹿児島県から熊本地震復興応援事業として10,000円の補助金を活用して実現した、39,900円のツアーです。
凝縮された3日間の旅程、世界遺産の屋久島に一泊するだけでなく、もうひとつ「仙巌園」という世界遺産も訪れるおまけ付き的な魅力を覚えて参加即決。

PhotoGrid_1468203312732まずは鹿児島市からスタート。世界遺産の仙巌園とありながら、正しくは世界文化遺産として登録された島津藩の築いた工場群 集成館の一角に、島津家の別邸 仙巌園があったという話らしく。

ただ、観光目線では、仙巌園の方が断然メインです。桜島をのぞむ石灯籠を数多く配した庭園は見事です。ソテツが多くて南国風情がただよいます。そして、御殿の裏山の大きな岩に刻まれた千尋巌(センジンガン)の文字には、ひとしおびっくりでした。訪れたこの日は、庭園と薩摩切子の展示館を歩くだけで時間いっぱいでしたが、近くに島津家の歴史・近代化事業を紹介した資料館や薩摩切子工場もあるようです。

PhotoGrid_1468202218901夜は鹿児島中央駅近くのかごっまふるさと屋台村にて夕飯。

中央駅隣接の駅ビル アミュプラザ鹿児島B1Fの焼酎維新館で紹介してもらった「ぶえんもゆかり」で、たいへん美味しいお刺身をいただきました。お刺身のひと切れひと切れが自己主張しているような立派な刺し盛りでウキウキでした。きびなごが美味しくて、追加をお願いしてしまうほど最高でした!お醤油の甘口は、なかなかなじみを覚えづらいところですが、甘口醤油でも複数ボトル置かれていて感心でした。もう少し焼酎を楽しむならぜひこちらで、と紹介していただいた「のぶ庵」でいくつも並ぶボトルを眺めながら、楽しい時間を過ごしました。

屋台村の中はどちらも、ひとつのお店あたり10席未満程度のこじんまりした空間ながら、個性があって愛されているようでした。

ちょっと長くなったので、屋久島編へ続きます。