ラインガウ(Rheingau)は、ドイツに14あるワイン栽培地域(Region)のひとつである。ヘッセン州の南西端でライン川の右岸、北に向かって流れていたライン川が、左に直角に向きを変え、西に向かって流れる部分の、北岸の丘陵地である。
というラインガウへ、晴れた週末の土曜日ドライブに訪れました。午後のスタートだったので、Schross Vollrad, Schloss Johannisberg, Rudesheim am Rheine 3つのポイントを抜粋して満喫。ライン川沿いに整然と並ぶブドウの木々の緑が美しくて、しきりに写真を撮ってしまいました。この土地のブドウは、Rieslingばかりだそうで、供されるワインも無論Riesling。若干酸味のきいたすっきりした味わいの白ワイン、日差しが強く、気温の上がったこの日にはぴったりでした。聞くところによれば、こちらでとれるRieslingは地元消費がメインで、外にはあまり流通しないとのこと。なんとなくレア感も含んで、味わいも倍増? Schloss Johannisbergには、一面のブドウ畑を眺めながらグラスを傾けることのできる空間があります。時間のたつのを忘れてしまうくらいの、贅沢な時間をいただきました。
また、この日は9月最初の土曜日だからなのか、ドイツ的に日がいいからなのか、2つの城どちらでも結婚式が催されていて、花嫁花婿カップルや、着飾った来賓客のみなさんを見るのも、これまた楽しみな時間となりました。お天気に恵まれて、楽しそうで幸せそうな空間でした。
Rudesheimからケーブルカーでつながっている展望台Niederwald Monument (Niederwalddenkmal)がおすすめです。車だったのでケーブルカーは使いませんでしたが、片道10分程度のようです。ここの見晴らしが最高。ライン川をはさんで、手前のブドウ畑、向こう岸の街並み、すべてが一望できて、バツグンです。展望台には、大きな記念碑がそびえています。
どこへ行っても、日本人観光客の姿こそ見当たらなかったものの、Rudesheimでは、日本人観光客に向けたものと思われるサイン(呼び込み)がちらほら見られ、ちょっと嬉しく思いました。そして、ここのカフェで、久しぶりに、花売りおじさんを見かけました。過去、よく観光地で見かけた記憶がありましたが、久しく「いわゆる」観光地に行ってなかったのかも。。二人ほどあらわれましたが、どちらも赤いバラが20本ほど入った花束を持っていて、一輪づつ売ってるのかな?といぶかりながらも、欲しくもないし、ドイツ語も喋れないので、単に首を振って「要らないよ」のサインをお返ししたのでした。
ドイツといえば、ビールとソーセージ!というイメージをガラリと打ち崩してくれる、そんなとある週末午後のひと時でした。