Bonheur, Kagurazaka

飯田橋、神楽坂毘沙門天近くにあるチーズとワインのお店「ボヌール」を訪れた備忘録。 この度は、【2.5時間飲み放題付】ボヌール特製ゴールデンチーズフォンデュがメインのコースをいただきました。チーズってお腹がいっぱいになる食べ物だと思い知りました。久しぶりにもう食べられないと思うほどでした。決して飲みすぎたからではありません。 どのお皿も、目と鼻と口を存分に楽しませてくれるもので、瞬間スモークやらチーズフォンデュやら(カラフルな串がかわいいこと)、気持ちがアガりました☆ 店内は圧倒的に女性が多かったですが、ゆったりとしたソファ席あり、カウンター席もあり、と、ステキに凝った内装で、居心地のよい時間でした。オススメしたくなるお店です。 久しくお店開拓などサボってきているので、この辺で気持ちを切り替えて、ちょくちょくお楽しみドコロを見つけることを愉しんでいきたいと思います。

Ore-no Italian TOKYO

「俺のイタリアンTOKYO」を訪れた備忘録です。KIRARITO GINZAのB1F、予約なし&待ち時間なしでちょうど入店できたので、ラッキーだったのかな?さらにちょうどよい時間にステージライブもはじまって、三つ揃えで都合よしでした。 ランチタイムでも、なんとなく場の勢いも手伝って、「俺の赤」と白もいただいてしまいました。ワインのコスパはわかりませんが、お料理のコスパは悪くないように思います。調子に乗って、2人なのに、オマール海老+ピザ+ムール貝を頼んでしまって、少々お腹ふくれすぎになってしまいました。 20分の短時間ながら、ステージライブというおまけがついているので、音楽を楽しむのが好きな方ならば、さらにコスパ良しと思います。 また、同じフロアに隣接している「俺のフレンチ」にも訪れて、経験値をあげていきたいとおもったしだいです。楽しんでみたいです!

Enju, Happo-en, Shirogane, Tokyo

白金台、八芳園の和食レストラン「槐樹」にてお食事をいただいてきました。 2年ほど前に、八芳園で結婚式っぽい宴席を設けて以来、久々の訪問です。 7品のコース、どのお皿も、目に楽しく、舌に美味しく、ご満悦な時間を過ごしました。ばらちらしがいちばん美しいと思われた一方で、土鍋で炊いていただいた白米のご飯のほっくり美味しいのが、なにげにいちばん感動の一皿でした。 ぜいたくを楽しむ時間ってありがたいな、と感じたひと時でした。もったいぶらずに、よい頻度でこんな時間を設定できる気持ちの余裕をもちたいものです。 「槐(えんじゅ)」ってどんな木だろう?と、調べてみたところ、中国由来のマメ科の落葉樹だそうで、街路樹などにも使われているそうです。幸運をもたらす縁起の良い木と信じられているとか。身近な槐の木をみつけたくなりました☆

Yakitori Kei, Oookayama, Tokyo

東急目黒線・大井町線大岡山駅からすぐの地下飲食店街の中にある焼き鳥屋 桂さんのご紹介です。こちらには、ながらくお世話になっていましたが、来月9月23日で閉店されるとのこと。久しぶりに訪れた残念なお知らせでしたが、これまでの感謝の気持ちもこめて、お店の紹介です☆ 地下のお店なので、東工大の学生さんが押し寄せづらいこともあり、こじんまりと楽しめるのがとてもよく、よい頻度で足を運んでいました。カウンター+座敷席のレイアウト。焼き鳥の盛り合わせは5本セット(タレ/塩/野菜から選択)で580円、コスパ最高。 お店を営むマスターとママさん、だいたい両親と似通った年齢なので調子よくお話しできたことも、居心地の良さを手伝っていた気がします。決して私が焼き鳥大好きだからだけではないはず。 いつでも行けると思うと、忙しさを理由に見送ってしまいがちですが、まだあと一カ月弱、もう一度うかがって美味しく楽しい時間を楽しみたいと思った宵でした+炭火焼の焼きなす、手間のかかる一皿、たいへん美味しくいただきました♪

HOBO SHINJUKU NORENGAI

代々木駅からほどないところに古民家を活用した面白い空間があったので備忘録です。 その名も「ほぼ新宿のれん街」。いろはにほへと、と、屋号で割り振られた7つのお店が集まった一角で、まずはそれぞれどんなお店だろうと、一周してから吟味してしまう、そんな空間でした。 今年2017年3月にオープンしたそうで、こちら、恵比寿横丁などの仕掛人の方が事業主をされてるとのことです。古民家復興プロジェクト発足!7店舗が集結した複合型飲食店 『ほぼ新宿のれん街』、3月17日に代々木にオープン この日はもつ焼きとワイン☆キャプテンさんの2階席で楽しんできました。ハシゴするにはお腹いっぱいにしてしまったので、のれん街 他のお店へのチャレンジは、またの機会に見送りました☆ 参考:東京に新しい飲み屋街が爆誕!民家を改装した「ほぼ新宿のれん街」がサイコーらしいので行ってみた

Tenshino, Ohsaki, Tokyo

大崎のお食事処&日本酒処の天志乃さんを訪れた備忘録。前職の入社時からお世話になった、個人的には老舗の居酒屋さんです。たいへん久しぶりの訪れでしたが、変わらぬあたたかい歓待を受けました。お付き合いトークだったにせよ、女将さんに「顔に見覚えがある」と言っていただいたのは、嬉しかったです。 今回は、やはりこちら大崎で日本酒好きで、天志乃さんを懇意にされている方のご予約で入店。2時間飲み放題コース。日本酒飲み放題の2時間、ちょっとした不安もよぎりましたが、和らぎ水っていうんですよね、お水をちゃんと一緒にいただきつつ、過ぎることなく無事に楽しみ切ることができました☆ この度ご一緒していただいた仲間が、たいへんお馴染みさんの日本酒好きと、女将さんがご存じで、いくつか、飲み放題メニュー外のプレミアなお酒たちをご紹介くださいました。いろいろと美味しかったのですが、広島の雨後の月の十三夜が好きでした。 天志乃さん、天がつくだけに天ぷらやさんと思いそうですが、とんかつがイチオシの居酒屋さんです。懐かしいとんかつをガッツリいただきました。 数年前に戻ったかのような、素直に楽しい夜でした。卓を囲む皆さんの、上手な差配に感謝です。 日本酒をゆっくり楽しみたい方に、おススメなお店です。 ぐるなび 天志乃

Manntenn, Nakameguro

まんてん 中目黒を訪れた備忘録です。 オシャレな中目黒のホルモンやさんに行ってきました。まずは人気だという白センマイ(胃のお刺身)と5点盛りを注文。ほどなくしてやってきた白センマイは、さっぱり味でユニークな食感が美味☆ 5点盛りのアイテムは、ひとつひとつ説明してもらいましたが忘れてしまった(どうも聞きなれない名前は覚えづらいです)…名前はともあれ、焼き上がったそれらは、口の中でほろっと溶けたり、ちょうどいい感じにコリコリした歯触りだったり、と、焼き・味・食感など、楽しみ方多彩でゴキゲンな時間になりました。 最初はビールに続いて、手を伸ばしたのは日本酒。こちら、日本酒はカップ酒で出てきます。なかなか珍しくてびっくりしましたが、アリだと思います。 お店は中目黒駅から徒歩5分程度、ビルの3階、いわゆる焼肉屋さんの様相で、賑わっていました。

TORUchio, Kudanshita, Tokyo

九段下のトルッキオというイタリアンへランチに訪れました。 すっかり桜が終わってしまい、新緑芽吹く千鳥ヶ淵の近く、建物の地下にあるイタリアンのお店です。 ランチメニューAコース1600円で、前菜+パスタ+デザート・ドリンクを楽しみました。この日はうさぎとソラマメとトマトのパスタをチョイス。 おかげさまでゆったりとした空間で、美味しい時間を過ごすことができました。もっちりパスタで、しっかりお腹いっぱいになります。 ちょっと遅い時間に入ったせいもありますが、30分待ちをガマン。他にも待ち客複数あり。待ってでも入りたいお客さまのいるお店なのがわかりました。 いいお店だと思います。また折を見て訪れてみたいです。  

Allora, Italian, Yokohama

横浜 馬車道のイタリアン アローラを訪れた備忘録。 お店を訪れると、入口に美しくならぶ豚さんのアシ。こちらを見たうえでメニューを見れば、おのずと頼みたくなるのが生ハムです。 この日は5名参加でしたので、適量を美しく盛っていただきました。無論美味しいですが、絵にもなります♪ 間にいくつもいただきましたが、仕上げに、こちらで食べずに帰るべからず の パルマ豚骨付きロースのグリルをいただき、お腹いっぱいになって帰路につきました。 かつての仕事仲間で集合のひと時、懐かしさも手伝ったのか、たいへん気軽な会話が弾んだ時間でした。 そこそこの時間を隔てても、集えばかつての付き合いを思い出しつつ付き合える仲は、ありがたいと思われたひと時でした。多謝。

Hashida-ya, Nakameguro, Tokyo

桜の開いたこの週末、人でにぎわう中目黒、目黒川沿いの桜を眺めながら夕飯をいただくステキな機会に恵まれました。鳥料理のお店「はし田屋 中目黒店」。桜のライトアップがあるこの時期は限定コースのみ。TVでも紹介されていることも手伝い、予約を取るのがたいへん難しい中を、友人がおさえてくれました。100回くらいかけ続けてようやくつながったそうです、大感謝です☆ お店の二階、窓越しの特等席に通していただき、桜と川沿いを歩くヒトの波を、上から眺められるポジション、たいへんラッキーでした♪ 桜を様々取り入れたお料理・鍋を楽しみつつ、しゃべって笑って、あっという間の2時間でした。お店の方もたいへん上手にご案内してくださって、効率よく、充実した2時間。忙しい中もサービスに手を抜かないお店の方の姿勢も天晴れでした。満足です。ごちそうさまでした。 川沿いで立ち飲み程度は、過去何度もありましたが、こんな風情のある花見のお食事は思い返せば初めて。贅沢しました。 東京のソメイヨシノ、満開にはまだもうひと息のようです。桜を楽しめる時間が長引いてくれると嬉しいです。