Suzuki Kiitsu, Suntory Museum

Home / events / travel / Suzuki Kiitsu, Suntory Museum

Kiitsu10月2日朝のNHK日曜美術館に刺激を受けて、サントリー美術館で開催中の「鈴木其一 江戸琳派の旗手」に行ってきました。事前の広告を見て、かねてからウズウズしていた展示会ですが、行ってよかったです。

若冲好きを繰り返し唱えていますが、鈴木其一単独の展示会となると、ご本人の魅力が凝縮した作品を浴びるように拝見できて、かなりときめいてしまいました。

9月10日からスタートした本展、10月3日までが前期らしく、作品の入れ替えがかなり発生するとのこと、下調べなくのぞんだので、「え、それなら後期も見たい…」なーんて思いも盛り上がり、ひとまず図録(2800円)を手にしてしまった次第です(コラージュのうち3点は図録からの抽出です)。

鈴木其一は、江戸後期に江戸琳派をおこした酒井抱一の一番弟子だそうで、江戸の晩年に活躍したそうです。お住まいは今の台東区だったとか。激動の時代背景の中、どんな形でこんなダイナミックで愛らしい絵を紡いでいらしたんだろうと、想像するのも難しいくらいの時代ギャップながら、こみあがる好奇心は抑えられませんでした。

特に晩年のチャレンジングな作風を発揮された作品群が見どころです。動植物、さまざまなもののエネルギー(みたいなもの)を上手にひとつの画におさめていて、ため息が出ました。10月30日まで、東京ミッドタウン3Fのサントリー美術館で開催中です。六曲一双の朝顔図屏風(メトロポリタン美術館所蔵)は、東京会場のみでの公開とのこと、ご興味ある方はぜひ☆