代々木東口にある肉と日本酒を楽しめる HARETOKE(ハレトケ)さんを訪れた備忘録です。 明るくスッキリ落ち着いた内装で、美味しい日本酒をワイングラスで楽しめます。グラスのサイズも3種類、グラスサイズに応じたお値段設定なので、気軽にチャレンジしやすいのもありがたいです。 お肉のチョイスに馬肉も並んでいます。付け出しに馬刺しをいただいたので、馬肉のから揚げをいただきました。牛・豚・鶏の3種のグリル盛りもいただき、お肉三昧を満喫しました。 お肉と一緒に楽しめる日本酒を取り揃えてくださっているおかげで、笑顔あふれる時間でした。メニューに載っていないお酒も、好みをお伝えすると紹介してくださるのがすばらしいです。ここが大絶賛ポイント♪ いつからか、日本酒の好みが辛口から旨口へシフトした私には、この日いただいた岡山の平喜酒造さんの「喜平」がしっかり味わいでバツグンでした。そして、激レア(だそうです)の「花陽浴(はなあび)」をいただけたのもラッキー☆ 埼玉で3人でつくっている酒造さんの作品だそうで、華やかな飲み口です。 よいめぐりあわせを堪能した宵でした。また訪れたいと思います。
Month: September 2017
Kindaifish Ginza
ご縁ありまして近畿大学水産研究所 銀座店を訪れてきました。なかなか予約がとれないそうです。ラッキーでした☆ 「大学卒のおさかなたち」なんて聞くとすこぶるカジュアルにモリモリ刺し盛りをいただく感じかと思いきや、コリドーの一角にある、内装もしっとり感あり、お皿はどれをとっても美味しい、ステキなお店でした。そりゃ、予約も押し寄せますでしょ、納得です。 お店の食材は近畿大学の臨界研究所の拠点である和歌山県の食材をふんだんに使っておられるそうで、そんなわけで、紀州の梅干しを使ったお料理が並びました。美味しかった~♪ この度は、異業種女子の集まりでした。最初にお会いした日から、もう5年ほど経っているでしょうか。私も含め、公私ともに、当時とは違ったステージに臨んでおられる方もいらっしゃる中で、いつ集まっても、楽しく朗らかな時間が過ごせる、たいへんありがたいお友だちです。皆さんにお会いすると、いつも刺激と元気をいただけます。ありがとうございます! さあ、元気を出していきましょう!
Whisky Nikka
数年前、「マッサン」というNHKの連続テレビ小説がありあして、かなり話題になりました。その頃、偶然参加したイベントでいただいた「ヒゲのウヰスキー誕生す~日本で初めてウイスキーをつくった男 竹鶴政孝物語」川又一英著を、いまさらながら読んでみました。 ドラマをご覧になっていらした方、その他、過去の経緯をご存じの方ならば無論でしょうが、すこぶる惹きつけられる内容でした。ドラマのあらすじをグーグル検索してしまったほどです。見たかったな、と。 当時の洋酒の在り方、そこへ切り込んでいった竹鶴政孝というヒト、その後の時代の流れ、すべてが興味深く、久しぶりに読みふけった感のあった一冊でした。もっと早く読めばよかった。スミマセン。 反省の気持ちもこめて?ニッカのウイスキーをチビチビいただいている今宵です☆
Higan-bana
小石川後楽園では、彼岸花が盛りです。 しばらく暑くて昼間の散歩も厳しく、見送っていましたが、ようやく過ごしやすい気候に切り替わってきたので、ランチタイムの散策で小石川後楽園へ戻ってきました。 気が付けば、いつの間にやら田植えが行われていたようで、すでに、いい感じに育った稲を水戸黄門様が護っておられます。 そのそばには、数珠が伸びていて、この上なく東洋アイテム満載の空間です。 さらにそちらを彼岸花が囲んでいるかっこう。彼岸花の赤が緑といい具合のコントラストをつくっていて、見ていて心なごみます。自然の織りなす色バランスは、そのギャップがあればあるだけ、見るモノを楽しませてくれる力が強いように感じます。 彼岸花の盛りの、いい時期に訪れることができたことを幸運に感じました。 そろそろ小石川後楽園の年間パスも有効期限をむかえます。気持ち新たに毎日に臨みます!
Au Bon Vieux Temps
東急大井町線の尾山台駅からしばしのところにあるAu Bon Vieux Temps(オーボンビュータン)のご紹介。 比較的ご近所で、ちょっとした近所のお土産としてたいへん重宝している洋菓子店です。少し前に近くの広い空間へ移転されて、デリ部門も広げているそうです。 午後にうかがったら、生ケーキの類はあらかた空っぽ、焼き菓子ばかりだった、なんて話を聞いたもので、昼間に友人宅を訪問する機会のあったある日、朝からうかがってきました。朝の9時からオープンしているので、ありがたいです♪ あまりにもたくさんの選択肢があって、選ぶのに時間がかかりました。優柔不断は困ります… 早い時間にしても、ショーケースの中は、美味しそうな商品が整然とならんでいて、美しかったです。こちら、「写真を撮っていいですか?」と確認してから撮らせてもらった写真たちです。 今は店内にイートイン空間もあるので、あらためての機会にゆっくりしにうかがいたいと思います☆