Yakitori Kei, Oookayama, Tokyo

東急目黒線・大井町線大岡山駅からすぐの地下飲食店街の中にある焼き鳥屋 桂さんのご紹介です。こちらには、ながらくお世話になっていましたが、来月9月23日で閉店されるとのこと。久しぶりに訪れた残念なお知らせでしたが、これまでの感謝の気持ちもこめて、お店の紹介です☆ 地下のお店なので、東工大の学生さんが押し寄せづらいこともあり、こじんまりと楽しめるのがとてもよく、よい頻度で足を運んでいました。カウンター+座敷席のレイアウト。焼き鳥の盛り合わせは5本セット(タレ/塩/野菜から選択)で580円、コスパ最高。 お店を営むマスターとママさん、だいたい両親と似通った年齢なので調子よくお話しできたことも、居心地の良さを手伝っていた気がします。決して私が焼き鳥大好きだからだけではないはず。 いつでも行けると思うと、忙しさを理由に見送ってしまいがちですが、まだあと一カ月弱、もう一度うかがって美味しく楽しい時間を楽しみたいと思った宵でした+炭火焼の焼きなす、手間のかかる一皿、たいへん美味しくいただきました♪

Cactus Flower

ひょんなことから、サボテンの花をいただきました。 今晩限りのお楽しみだからと。夜の8時くらいから徐々に開いていくから楽しんで♪ と、いただきまして、観察することしばし。10時頃にはきれいに花開いてくれました。 最初はしっかりかたい蕾だったのが、時間を追うごとに中の方の白い花弁が顔を出し、花芯が見えて華やかなことこの上なし。 一晩限りなんてもったいないと思われて仕方ないですが、そのありがたみをおすそ分けいただいたことに感謝しましょうということなんだろうと、考えをあらためました。 サボテンの木から離れてしまっても、花は体内時計に正確に花を開くのだから不思議です。ちょっとしたミラクルに触れた夜でした、ごちそうさまです!

HOBO SHINJUKU NORENGAI

代々木駅からほどないところに古民家を活用した面白い空間があったので備忘録です。 その名も「ほぼ新宿のれん街」。いろはにほへと、と、屋号で割り振られた7つのお店が集まった一角で、まずはそれぞれどんなお店だろうと、一周してから吟味してしまう、そんな空間でした。 今年2017年3月にオープンしたそうで、こちら、恵比寿横丁などの仕掛人の方が事業主をされてるとのことです。古民家復興プロジェクト発足!7店舗が集結した複合型飲食店 『ほぼ新宿のれん街』、3月17日に代々木にオープン この日はもつ焼きとワイン☆キャプテンさんの2階席で楽しんできました。ハシゴするにはお腹いっぱいにしてしまったので、のれん街 他のお店へのチャレンジは、またの機会に見送りました☆ 参考:東京に新しい飲み屋街が爆誕!民家を改装した「ほぼ新宿のれん街」がサイコーらしいので行ってみた

Fireworks Festivals 2017

8月19日、かねてから楽しみにしてきた花火大会が中止になりました。 たまがわ花火大会&川崎市制記念花火大会のふたつが、二子玉川界隈で開催との予定。この界隈に引っ越してきた身としては、この夏イチバンのイベントと、楽しみにしていたのですが、打上開始7時に対し、5時半ごろから、いやな色をした暗雲がたちこめ、稲光と暴風雨スパーク。引越し後、はじめてこんなにすごい雨が降っているサマを見ました。花火客の中に事故があったらしく、荒天順延でもなくいざぎよい中止でした。 写真の下半分が暴風雨中に対し、上半分が、いつも宵時に見えるニコタマビル群。暴風雨でビルが見えないなんて初めてだったと思います。そのくらいすごかったのでした。河原で花火の陣取りしていらした方々は、どれほどだったかと、お察しいたします。 今年はこれを思いの外楽しみにしていたために、まだリアル花火大会を見れていません。7/29の隅田川花火をテレビ鑑賞したくらい。8/20の神宮花火はまったく問題なく実施されたとのこと、逃しました。。。年内、焦らずどこかでリベンジしたいと思います。 そもそも送り盆目的が主流だった花火が、花火大会という冠で実施されるに至ったのは、花火の刹那的でもある華やかさならではなのだと思われます。花火は時期を問わず、心躍ります。いつまでも、日本の花火技術のチャレンジを継続して、美しい華やかな花火があがる花火大会が続いてくれることを期待します。

Frankfurt 2017 summer

夏休みをとって、久しぶりにフランクフルトを訪れてきました。幸いお天気も良く、散策にはうってつけでした☆ この度、初めてマインタワーの屋外展望台へ。地上200メートルから見渡すフランクフルトの街並みは、なかなかでした。摩天楼の中でも、円筒形のがマインタワーで、遠くからでもよくよく見てみると、屋上階に人が立っているのが見えます。 マインフェストという街のお祭りにもたまたま遭遇、川沿いに移動遊園地が現れて、いい感じの賑わいでした。 フランクフルトでおススメカフェをみつけたのでお知らせ: cafe karin 写真にあるアフタヌーンティー的なセットが楽しめるカフェで、ゲーテ博物館のすぐそばにあります。写真は2人前なので、ちょっと盛り過ぎ感がありますが、美味しく楽しみました♪ トリップアドバイザー モリモリと良く歩いたフランクフルト滞在でした。意外と陽射しが強かったようで、すっかり日焼けして帰り、職場の同僚にはどこぞのビーチにでも行ってきたのかと誤解されました。いけませんね。