東京より暖かくなるのが少し遅いと思っていたら、昨日近所で藤が咲いていました。日中ギラギラした陽射しの続く日もあるので、一気に挽回してるのかもしれません。 さて、藤(英名:Wisteria)。こちら花言葉のサイトによれば、 […]
タグ: spring
Spargel, Asparagus
シュパーゲルという呼び名も、すでに日本語で認知され始めている(たぶん)白アスパラガス。このところスーパーのみならず露店で売られています。いろいろですが、キロあたり3~10ユーロとその太さやら銘柄(かな?)に応じてクラス分 […]
Lilac
春もまっさかり、暑いくらいの日もちらほらするようになったこの頃、ライラックが咲き始めました。紫色の細かい花をたたえて、ほのかな甘い香りを漂わせています。 ライラックはヨーロッパ原産なのだそうで、英語名がlilac、フラン […]
Spring
いよいよ春のようです。さすがに冬のコートを着るのは恥ずかしいくらいに、街中、特に日中の街中の人々が薄着になってきました。みなさんたいへん正直で、サマードレスを着ている女性や短パンTシャツの男性などを見かけることもあるほど […]
The Städel Museum in Frankfurt
お友だちから、「印象派に興味があれば、おススメだよ」と聞いたので、フランクフルトのシュテーデル美術館を訪れました。 フランクフルト中央駅から、マイン川を越えて間もない川沿いにある立派な美術館で、フェルメールの「地理学者」 […]
Sprouting
「芽吹く」という言葉はGoogle翻訳によるとSproutingなのだそうです。 昼間は15度くらいに暖かい日が続くようになり(夜朝は5度未満ですが…)、アリやらテントウムシやらチョウチョも見かけるようになりました、春近 […]
Kawazu Cherry Trees
先月東京滞在中の振り返り。 伊豆方面へ足をのばし、河津の桜を楽しんできました。2月25日(水) 晴天、満開ちょっと手前(7分咲き)。平日だというのに、人出も十二分、道沿いの売店の賑わいも十二分。河津川の両側がピンクに染ま […]
Doll’s Festival
3月3日は、ひな祭り。お内裏様とお雛様、三人官女に五人囃子。お雛様を飾って、家族みんなで母お手製のちらし寿司をいただくのが、私の実家の毎年の習慣です。 今年は2月28日に、いただきました(私は3月3日時点、ドイツにおりま […]