ただいま日本橋で開催中のアートアクアリウム2015を訪れてきました。コレド室町1の中の日本橋三井ホールで9月23日までやってます。どーでもいいですが、家紋風の金魚ロゴ、可愛いです。 多様な金魚が形状もさまざまな水槽に盛ら […]
タグ: 歴史
Spargel, Asparagus
シュパーゲルという呼び名も、すでに日本語で認知され始めている(たぶん)白アスパラガス。このところスーパーのみならず露店で売られています。いろいろですが、キロあたり3~10ユーロとその太さやら銘柄(かな?)に応じてクラス分 […]
origami
身近な暇つぶしで折り鶴を折ることがあります。旅先で、その辺の紙ナプキンなどで作ってプレゼントするだけでも、意外と喜ばれます。 折り紙の歴史をWikipediaで紐解くと、 19世紀にはヨーロッパにも独立した折り紙の伝統が […]
tea
ドイツで暮らすようになって、連れの影響から、お茶を飲んでいます。東京にいる頃は、がぜんコーヒー党だったので、大きな変化です。 お茶と一口に言っても、紅茶・緑茶・日本茶・中国茶など、さまざまで、色も味も異なります。個人的な […]
chrysanthemum
昨日、9月9日はスーパームーンでしたが、重陽の節句(菊の節句)でもあったので、菊のお話。 菊はドイツ語でChrysantheme、英語でchrysanthemum(長いのでmumとの略語でも通じる)です。ドイツの花屋の店 […]