裸足で過ごすと健康にいい、と、聞きます。私自身、寒くなければ、通常屋内(自宅)では裸足で過ごしています。素肌で床に触れる感覚が好きなもので。 そんな私はいま、VibramのFivefingersを愛用しています。その名の […]
月: 2014年9月
Respect for the Aged
本日、敬老の日にちなんだニュースの抜粋二つ: 「敬老の日」を前に総務省が14日発表した人口推計によると、平成26年の65歳以上の高齢者は前年に比べ111万人増の3296万人だった。総人口に占める割合は0.9ポイント増の2 […]
Hessisches Landesmuseum
Darmstadtにてリニューアルオープンをとげたばかりのヘッセ州博物館 Hessisches Landesuseum、オープン初日の9/13(土)・翌14(日)は、無料招待日。ありがたく、無料招待にあずかってきました。 […]
sausages
ドイツといえば、ビールとソーセージ。街中に軽食スタンドインビス(Imbiss)があって、気軽に手軽にソーセージ wurstを楽しめます。ということで、ソーセージについて調べてみたので備忘録。 ウィンナー、フランクフルト、 […]
HARIBO event
どんぐりネタを検索していたら、有名なグミメーカーのHARIBOが、栗やどんぐりとHARIBOとの交換イベントを開催するとのニュースを発見。 子ども向けイベントとして考案されて1936年以来、78年目となるらしい。 201 […]
changing colors
秋、紅葉の季節、ここドイツでも、木々が色づいてきたもの、すでに葉を落としているもの、さまざまです。 という季節の話とは少し離れて、愛用しているマグカップの紹介です。このマグカップ、お湯を入れると色が変わります。LEONA […]
chrysanthemum
昨日、9月9日はスーパームーンでしたが、重陽の節句(菊の節句)でもあったので、菊のお話。 菊はドイツ語でChrysantheme、英語でchrysanthemum(長いのでmumとの略語でも通じる)です。ドイツの花屋の店 […]
Darmstadt Sights
フランクフルト中央駅からSバーンで40分程度でアクセスできるDarmstadt。街の観光案内によると、Research & Science を誇る街だそうです、工科大学が集まっているので当然ではありますが、観光案 […]
movie theater
ドイツへやってきて、初めて映画館で映画を見る体験をしました。 この街にも、映画館が2つあります。どちらもシネコンタイプのようす。ヨーロッパではどこの国でもそうらしいですが、たいていが現地語吹き替え版です。よって、ほとんど […]
Rheingau
Wikipediaからの引用 ラインガウ(Rheingau)は、ドイツに14あるワイン栽培地域(Region)のひとつである。ヘッセン州の南西端でライン川の右岸、北に向かって流れていたライン川が、左に直角に向きを変え、西 […]