recognition of colours

着物の古着を海外へネット販売しているICHIROYAさんのブログを読んで(ICHIROYAのブログ 「黒」と「紺」を巡る古着屋の冒険)思い出したことから・・・またまた色関連の話。 私がピンクと呼んでいるマゼンタを、紫と言 […]

autumn leaves

ここしばらく、朝の気温が10度を下回るようになりました。日中、陽射しがあればあたたかいものの、外出時と就寝時は要注意です。 そんな寒暖の差がつきますと、身のまわりの木々が顔色を変えてくるわけで、ずいぶんと秋らしさを感じる […]

tea

ドイツで暮らすようになって、連れの影響から、お茶を飲んでいます。東京にいる頃は、がぜんコーヒー党だったので、大きな変化です。 お茶と一口に言っても、紅茶・緑茶・日本茶・中国茶など、さまざまで、色も味も異なります。個人的な […]

kawaii

ベルギー、ブリュッセルを、一日散策して巡り合った、かわいらしいものたちを写真におさめ、ひとつのコラージュを仕立てました。私の感覚においては、美味しいベルギービールもかわいらしいものの仲間です。 かわいいという言葉、すでに […]

Moules Frites

機会があって、ベルギーに行ってきました。住まいから車で4時間程度でたどり着けるので、とてもありがたいです。 さて、今が旬だから、というおススメに従って、ムール貝をいただきました。いまやベルギーではムール貝は一年中食べられ […]

on’na no tashinami (Taka Kimura)

『女の嗜み-今、伝えておきたいこと』 木村孝(角川oneテーマ21) 染色研究家で随筆家の木村孝さんが雑誌に寄稿していた随筆を一冊にまとめ、92歳になった2012年に発行したもののようです。テレビや雑誌『美しいきもの』で […]

walk barefooted

裸足で過ごすと健康にいい、と、聞きます。私自身、寒くなければ、通常屋内(自宅)では裸足で過ごしています。素肌で床に触れる感覚が好きなもので。 そんな私はいま、VibramのFivefingersを愛用しています。その名の […]

Respect for the Aged

本日、敬老の日にちなんだニュースの抜粋二つ: 「敬老の日」を前に総務省が14日発表した人口推計によると、平成26年の65歳以上の高齢者は前年に比べ111万人増の3296万人だった。総人口に占める割合は0.9ポイント増の2 […]

Hessisches Landesmuseum

Darmstadtにてリニューアルオープンをとげたばかりのヘッセ州博物館 Hessisches Landesuseum、オープン初日の9/13(土)・翌14(日)は、無料招待日。ありがたく、無料招待にあずかってきました。 […]

sausages

ドイツといえば、ビールとソーセージ。街中に軽食スタンドインビス(Imbiss)があって、気軽に手軽にソーセージ wurstを楽しめます。ということで、ソーセージについて調べてみたので備忘録。 ウィンナー、フランクフルト、 […]